飲食店を運営する上で避けては通れないのが店舗のメンテナンスだ。
厨房機器はもちろん、空調・電気設備・ガス設備など、定期的なメンテナンスを怠ると不具合が発生し、店舗の運営に支障をきたしてしまう。
今回紹介するのは、外食業界を中心に小売・美容・介護業界といった店舗に対して、メンテナンスサービスを提供する『シンメンテホールディングス』だ。
店舗にとってなくてはならない「メンテナンス」を全国展開でサポートすることで事業を拡大している、その企業の強みに迫る。
事業:10,000社以上のメンテナンスネットワークで全国サポート!
シンメンテホールディングスは1999年に居酒屋チェーンの店舗メンテナンスを提供する事業をスタートして以来、小売・美容・介護といった業界にまで事業を拡大していった「店舗メンテナンス」のプロフェッショナルだ。
10,000社以上のメンテナンスネットワーク
シンメンテホールディングスは日本全国の店舗に対してメンテナンスサービスを提供しているが、それを実現するのが全国に広がるメンテナンス協力業者のネットワークだ。
そして、シンメンテホールディングス自身が直接メンテナンス業務を行うのではなく、店舗からの依頼や地域に応じて、最適な協力業者にアウトソースを行うビジネスモデルである。
緊急・保守・計画修繕、24時間365日対応
メンテナンス業務の対応範囲は広く、定期的な点検はもちろんのこと、突発的な不具合にも24時間365日体制で対応をしている。
10,000社以上のメンテナンス業者と提携することで、企業の多様な要望に応えられるようになっているのが特徴だ。
強み:プラットフォームになることで顧客・協力会社双方にメリット提供
シンメンテホールディングスの強みは、もちろん全国に広がる10,000社以上のメンテナンス協力業者とのネットワークだ。
一方で、なぜ顧客はシンメンテホールディングスを通さず、直接現地のメンテナンス業者に依頼をしないのか、という疑問が浮かぶ。メンテナンス業者からしても直接依頼を受けた方が、手数料を抜かれることもなく、メリットがありそうに思える。
その理由は簡単。単純に、シンメンテホールディングスのようなメンテナンスプラットフォームを通して依頼した方が顧客・協力業者にとってメリットがあるからだ。
ワンストップで全国の店舗にメンテナンス提供
1店舗しか運営していない場合、シンメンテホールディングスにわざわざ依頼せずに、直接地元のメンテナンス業者に依頼した方がいいかもしれない。
だが、全国に店舗網を広げているようなチェーン企業の場合はどうか。
地域によって別のメンテナンス業者と契約をし、それらのメンテナンス業者と個別にやり取りをし、メンテナンス計画を立て、業務報告を受け、請求書を処理しなければならない。考えただけでも頭が痛くなる。
一方で、シンメンテホールディングスに依頼すれば、シンメンテホールディングスという一つの窓口を介して全国の店舗にメンテナンスを実施することができるのだ。 これだけでも、顧客にとってシンメンテホールディングスに依頼するメリットが大きいことがわかるだろう。
ワンストップであらゆるサービスを24時間365日提供
また、ワンストップであらゆるサービスを24時間365日で対応できるのも大きなメリットだ。
先程の理由と重複するが、メンテナンスの種類によって依頼する業者を変えていては、個別契約をしていく上での面倒がまた生じる。
だが、シンメンテホールディングスを通せば、一つの窓口であらゆるメンテナンスサービスを24時間365日で対応してもらうことができ、顧客にとって非常に便利である。
メンテナンスシェア
さらに、まとまった数量のメンテナンスを受注することで、ボリュームディスカウントを引き出せるというメリットもある。
例えば、空調工事を行いたいという企業がいくつかあった場合、空調設備自体をボリュームディスカウントで仕入れたり、メンテンス業務自体をボリュームディスカウントで提供することができ、顧客にとって価格面でもメリットを与えることができる。
そして、大きなボリュームのあるメンテナンス業務を発注することは、メンテナンス業者にとっても嬉しい話であり、まさにwin-winの関係を築き上げることが可能となる。
上場企業304社・全国55,000店舗へのメンテナンス提供
このように、企業・協力業者にとってメリットのあるメンテナンスプラットフォームになった結果、今となってはシンメンテホールディングスは上場企業304社・全国55,000の店舗に対してサービスを提供するまでになった。
取引のある企業・店舗が多くなればなるほど、メンテナンス業者にとってシンメンテホールディングスのネットワークに参加するメリットは大きくなり、メンテナンスネットワークが広がれば広がるほど店舗にとって便利なサービスになるという好循環が生じる。
メンテナンスは店舗にとって必要不可欠
最後に、「メンテナンス」というビジネス自体について。
店舗運営を行う上でメンテナンスは必要不可欠、かつ、「定期的」に発生する。実際に、コロナにより店舗の休業が多く発生する2020年においても、業績が大きく悪化しなかったことからもそのことが窺える。
シンメンテホールディングスは大きく分けると「緊急メンテナンス」と「予防メンテナンス」をサービス提供しているが、2021年2月期においてはまだ「緊急メンテナンス」が売上の中心だ。
逆に言えば、「緊急」のメンテナンスが売上の大半を占めているにも関わらず、コロナによるダメージが少なく、今後「予防メンテナンス」というより「定期性」の強いサービスが伸びれば、さらにビジネスが安定していくことだろうことが想像できる。
業績:二桁増収を続ける成長!
シンメンテホールディングスの業績だが、2021年2月期はコロナの影響で減収となったが、それまでは順調な売上成長を続けていた。
特に2018年2月期に74%の増収、2019年2月期に43%の増収を記録していることは圧巻。
調べてみると、すかいらーくからの売上増加が大きく貢献していることがわかる。すかいらーくの売上は2020年2月度で全社売上の35%とかなり大きい割合を占めており、この点はリスクと考えられるが、同様の大型受注ができれば、売上が急増する可能性があるとも考えられる。
ちなみにすかいらーく売上を考慮せずとも、2018・2019年2月期の売上成長はそれぞれ30%を超えており、いずれにしても順調に受注を取れていたことがわかる。
営業利益率は3-5%程度と決して高くはないが、これは構造上ある程度仕方ないと考える。実際の作業を行っているのは協力業者であるのだから、顧客からシンメンテホールディングスに支払われたお金の大半は協力業者に渡されることは自然である。
そのため、原価が多くかかる構造なのだ。
一方で、自己資本利益率は高めだ。
シンメンテホールディングスは売上を自社で計上した後に協力業者に支払うため、原価が高くなり営業利益率も圧迫される構造になっている。そのため、収益性が自然と低く見えるが、資本効率という観点からは効率的な運営がなされていることがわかる。
市場:5,000億円の市場規模にどう挑むか
シンメンテホールディングスが考える自社がターゲットとする市場の規模は5,000億円だ(出典:2021年2月期決算説明資料)。
今後はキャッシュカウである外食業界のメンテナンス業務を安定成長させながら、小売・介護・ホテル・社会インフラでいかにシェアを確保していけるかがポイントになるだろう。
株価:テンバガー達成!
シンメンテホールディングスの株価は、2015年に140円台をつけたがその後2020年には1490円にまで達し、テンバガーを達成している。
2013年12月から2021年5月現在までのパフォーマンスは日経・TOPIXを上回る。株価がふるわなかった時期は、売上は伸びても利益が成長していなかった時期だが、その後利益率も改善すると同時に売上もさらに伸びたために株価が急騰した形だ。
今後:外食業界にまだ伸びしろはあるか?
シンメンテホールディングスの今後だが、まずは主要な収益源である外食業界に後どれくらい伸びしろがあるかは重要だ。
シンメンテホールディングスは、2020年2月期において、すかいらーく1社から50億以上の売上をあげている。すかいらーくのグループ総店舗数は約3,100だが、同規模のチェーン企業から大型受注を受ければ1社で50億円ほど積み上がる可能性はあるわけだ。
なお、シンメンテホールディングスは55,000以上の店舗にメンテナンスを提供しているとのことだが、日本には飲食店だけでも67万店舗を超える(出典:シンプロメンテHP)とのこと。そのことからも、まだ外食業界は開拓する余地がありそうだ。
他業界でどれだけ存在感を出せるかはまだ不透明だが、外食業界でもまだ開拓余地があることを考えると、シンメンテホールディングスの今後はまだまだ期待できるのでは?
コメント